勉強– category –
-
発展的学習は今でも使えますか?
発展的学習は今でも使えますか? 発展的学習はだいぶ昔の参考書なんですが今でも普通に使えますか? 理科は今も十分に使える 社会の時事問題系は不都合が生じますが、理科はいまでも十分に使えます。 入手困難となってしまいましたが、良書です。 関連動画... -
中1です。英単語の覚え方を教えてください
中1です。英単語の覚え方を教えてください 中1です。英単語は声に出して覚えるのか書いて覚えるのかどちらがいいのですか。😢 最初は、たくさん書いて発音して 中学生の間は単語数が限られていますし、英会話でよく使われる単語が多く発音も大事で... -
チャート式体系数学はどこまですべき?
チャート式体系数学はどこまですべき? 公立中学校の生徒の場合、チャート式体系数学の高校範囲はやらないほうがいいですか? それと自分の思うルートとしてはチャート式体系数学の例題,練習問題を終わらせたあとにハイスタンダード演習をやるつもりなの... -
【灘高受験】合格安全圏に入るために夏休みまでにすべきこと
【灘高受験】合格安全圏に入るために夏休みまでにすべきこと ガクさんのアドバイス通り一回過去問を解いてみようと思います。 ところで、灘の合格安全圏に入るためには夏休みまでにどれほどのレベルに達していた方がよいでしょうか? 国数英理それぞれこの... -
【灘高受験】中3、全国偏差値は毎回70以上あります。
【灘高受験】中3、全国偏差値は毎回70以上あります。 こんばんは。偏差値が50~60位の中高一貫校に通っている中学3年生です。 今から灘に合格するためにはどうすればいいですか? 現在の進捗 英語 ·中2時点で英検準一級合格(小学四年生までアメリカン... -
サピックスの上位クラスに在籍。予習シリーズを活用すべきか?
サピックスの上位クラスに在籍。予習シリーズを活用すべきか? 詳細な説明、大変参考になりました。 小学四年生、2月よりサピックスに通ってます。 現在上位クラス(α1)在籍しておりますが、算数教室に行ってる子と比較するとまだまだビハインドといった... -
【東大受験】岩波新書を年間35冊読みました
【東大受験】岩波新書を年間35冊読みました 私の高校3年の時の担任が、理科二類の後で文科三類に入り直した人でした。大学院当時は堀尾輝久教授(教育とは何かの著者)の下で院生していたそうです。 私も岩波新書を東大対策のため1年で35冊程読みました... -
サピックスの漢字の要、予習シリーズの使い方に悩んでいます
サピックスの漢字の要、予習シリーズの使い方に悩んでいます こんにちは。いつも参考にさせていただいてます! 何点か質問です。 漢字とことばとサピックスの漢字の要と迷っていて…漢字の要はどうでしょうか?ご存知ですか? 予習シリーズはノートにやった... -
【灘高受験】英検3級持ち。中2からは何をしたらいいでしょうか。
【灘高受験】英検3級持ち。中2からは何をしたらいいでしょうか。 中学2年生からは何をしたらいいでしょうか 一応英検3級だけ持っています 中2秋までに中学全範囲を発展レベルまで 中2夏〜秋までに中学全範囲を発展レベルまで完璧にしておくと安心です。 ... -
灘高数学と中高一貫生、中学数学はどこまで?
灘高数学と中高一貫生、中学数学はどこまで? 日々演より上位の教材は灘高数学に対してはオーバースペックですか?いわゆる学コンの問題を集めた新作問題演習とかです。 また、中高一貫生であればそこまで中学数学に踏み込む必要は無いですかね…? 灘高受験...