思考力を身につける方法
YouTubeの視聴者様からお便りが届きました。
思考力はどのようにして身につけましたか?
こちらがご相談になります。
ありがとうございます。
すでに3冊とも持っています(メルカリで安く手に入れました。どうでもいい話ですw)が、それほど真剣には読んではいません(- -;)。読み物として読ませているくらいで、問題集としては捉えていなかったです。ガクさんは答えを隠して、問題集として使っていましたか?
あと、追加の質問で申し訳ございませんが、東大寺とか関西の名門中ですと、関東の有名中よりも思考系に寄った問題が出るのではないかと思いますが、プラスワンとかで解く材料(建物の建材)を集めて(頭に入れて)、それを組み立てるということだけで思考系問題に対処できたでしょうか?それとも思考系問題に対しては特別の対策を立てましたか?
思考力よりも瞬発力が足りなかった私…
私からの回答。
すでに入手してご覧になっていたとは…、さすがです。
私はパラパラと読んで楽しんでいました。予習シリーズに載っていない解き方がいくつか紹介されていましたので、そこは何度も熟読して自分のものにしました。腰を据えて取り組んだというよりは、気分転換に読んだといった表現が適切かもしれません。でも、とても役立ちましたし、実際に使える解法が多かったです。
思考系の問題は、私が唯一得意とする分野でした。進学塾に通い始めたのは小6からで、それまでずっと1人でうんうん唸りながら考えていました。特別な対策はしておらず、父の横で黙々と勉強しているうちに自然と?思考力が身についていたようです(私の場合は、解説や指導を受けなかったのが良かったです)。
小学生時代の私は、「この問題はこういう解き方かな〜」と薄ら考える程度で取り組んでいました(システマチックな勉強方法は確立できていませんでした)。「解法を暗記して組み合わせる」という解き方は中学以降に強く意識しました。これは破壊力満点で効率を重視した勉強方法だと思っています(受験勉強の場合、楽しみがあまり感じられず、すぐに飽きてしまうかも…)。
それよりも問題だったのは瞬発力や即戦力でした。とにかく解くスピードが遅すぎ…。これらの弱点は進学塾で競い合うことで克服できた形になります。問題の意図を瞬時に読み取る訓練を積みました。教材はプラスワンに加えて、東大寺・西大和を中心に約20年分の過去問を用いました(いずれも塾が用意)。特訓すればするほど速く解けるようになったため、やはり訓練は大事だなと感心した次第です。
個人的には、小5の終わりまでは時間を気にすることなく、自分の力で納得が行くまで考えるという方針で良いのではないかと思います(灘を目指す場合は、より早期からスピード重視にした方がいいかもしれません)。
以上、ご参考になりましたら幸いです。他にもご質問などありましたら、いつでもお便りください。
最後になりましたが、弊サイトで寄稿記事を募集しております。ご子息が算数にのめり込んだきっかけや勉強方法、教材の感想など、よろしければご寄稿ください。 よろしくお願いいたします。
ブログに寄稿する
https://nadatodai.com/contribute/
関連記事
これまでの相談と回答は次の記事に載せています。
是非ともご覧ください。
コメント