チャート式数学の勉強法を教えてください
2022年3月8日
目次
チャート式数学の勉強法を教えてください
本の紹介ありがとうございました!表紙については「山だなぁ」とは思っていましたがガク先生が山好きだったことを完全に忘れていて、無意識のうちに山=ガク先生=英語のまま理解という等式ができていたのかもしれません(笑)(笑)
チャートについてです。最近青チャートをやっているのですが、受験数学としてではなく完全な予習のためなのですが、和田先生がおっしゃっているようにハイペースで進めて大数などで固めたほうがいいのでしょうか?できる限り、チャートの勉強を数オリに繋げたいので、どのような勉強法があるかアドバイスしていただけると助かります!
予習ならチャート式、数オリなら専門書籍。同時並行も楽しい
青チャートに取り組まれているのですね。さすがです。
予習と数オリ。どちらを優先するかにもよります。
メールに書いていただいた通り、予習優先ならチャート式をハイペースで進めて、数オリなら専門書籍に取り組むのが最適です。
チャート式の勉強を数オリに繋げたいのであれば、チャート式の整数・確率(組み合わせ)・幾何に重点を置いて学習すると良いでしょう。それ以外の分野は流し気味に進めてOKです。
公式ホームページには次のように書かれています。
前提とする知識は、世界各国の高校程度で、整数問題、幾何、組合せ、式変形等の問題が題材となります。(微積分、確率統計、行列は範囲外です。)
過去問を見ながら、頻出分野を中心に演習するのがベストです。頑張ってください。
追記
山と私をリンクできているとは…、記事や動画を隅々までご覧になっていますね。
関連記事
あわせて読みたい


英語学習に良い本を見つけました!
読者様から本をご紹介いただきました。 【英語学習に良い本を見つけました!】 ありがとうございます!今本屋なので探してみますね! ところで、ガク先生がいつも大切だ...
数オリ関連書籍は以下の記事をご覧ください。
独学で灘、東大へ


数学オリンピックにおすすめの参考書・問題集 | 独学で灘、東大へ
こんにちは、ガクです。 みなさんは、数学は好きですか?? 受験勉強の数学なんて面白くないですよね。 結局、テクニックと少しばかりの思考力と直感が働けば、スラスラ解...
コメント