【開成受験】開成高校に合格するための数学勉強法
学心のお知らせ|管理人が直接指導
小さな教室を作りました。
「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。
代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。
子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。
私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!
教室の風景
小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。
YouTube1,000,000回再生突破!
学びを楽しむ『ガク先生の算数・数学教室』へようこそ!
合格力アップも楽しさも両立!算数・数学がもっと好きになる動画を毎日配信中!
「数学は苦手だったけど、今になってちゃんと学び直したい…」そんな思いはありませんか?
『ガク先生の算数・数学教室』は、算数・数学を分かりやすく解説するYouTubeチャンネルです。
中学受験レベルの内容から始まり、難しい公式や計算も丁寧に説明しているので、誰でも安心して学べます。
最近は、60代以上の視聴者からも「頭の体操になる」「昔わからなかった公式が楽しく理解できた」と大好評!
お子さんやお孫さんと一緒に楽しめる学びの場、ぜひ体験してみてください。
毎日更新中!
チャンネル登録してください!
目次
【開成受験】開成高校に合格するための数学勉強法
やっぱり高数シリーズの増刊号はスタートダッシュからやっていくのが鉄則でしょうか?
あと、高校一年の範囲はその後の来年の9月ごろから進めということでいいでしょうか?
中学数学をすでに学習しているなら、スタートダッシュは不要
スタートダッシュは受験算数から中学数学への橋渡しという、特殊な立ち位置にあるので、しなくても構いません。分野を俯瞰するには最適ですが、演習書としては量が少なく不適です。
高1数学は整数や因数分解など、一部の単元で構いません。中2の夏〜秋くらいに一度見ておくと良いです。
関連動画
以下の動画にお便りいただきました。
YouTube1,000,000回再生突破!
学びを楽しむ『ガク先生の算数・数学教室』へようこそ!
合格力アップも楽しさも両立!算数・数学がもっと好きになる動画を毎日配信中!
「数学は苦手だったけど、今になってちゃんと学び直したい…」そんな思いはありませんか?
『ガク先生の算数・数学教室』は、算数・数学を分かりやすく解説するYouTubeチャンネルです。
中学受験レベルの内容から始まり、難しい公式や計算も丁寧に説明しているので、誰でも安心して学べます。
最近は、60代以上の視聴者からも「頭の体操になる」「昔わからなかった公式が楽しく理解できた」と大好評!
お子さんやお孫さんと一緒に楽しめる学びの場、ぜひ体験してみてください。
毎日更新中!
チャンネル登録してください!
この記事を書いた人
独学で灘・東大へ合格しました。
数学オリンピックで2回の受賞歴があります。
子ども視点から子育ての良かった点をまとめていきます。
親子で使える日本唯一のブログを目指しています。
2021.03.18~ YouTube始めました
チャンネルを見る
↑登録して欲しいです
学心のお知らせ|管理人が直接指導
小さな教室を作りました。
「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。
代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。
子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。
私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!
教室の風景
小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。
コメントの送り方
- 名前:公開されます。ペンネームでOKです。
- メールアドレス:公開されません。
- サイト:空白で大丈夫です。
メッセージは管理人の私が「承認」すると公開されます。お気軽にお送りください。
コメント
コメント一覧 (3件)
中高一貫の中1です。
24年度3回目のテストで英検3級を取りたいと思っています。
今使っている教材は、わかるを作る中学英語、問題集とシステム英単語中学版、英語長文レベル別問題集1です。(英文法はある程度固まってます)
英検三級に受かるために追加でやるべきことはありますか?
英検3級を目指していて、すでに「わかるを作る中学英語」「システム英単語中学版」「英語長文レベル別問題集1」を使っているのは素晴らしいですね。文法が固まっているのであれば、あと少し対策を加えることで、合格の可能性がさらに高まるでしょう。
追加でやるべきこと
過去問演習(最優先)
英検の公式サイトや市販の「英検3級 過去6回全問題集」などを使い、本番形式の問題を解いてください。時間配分や出題傾向に慣れることが重要です。
リスニング対策
英検3級のリスニングは全体の約30%を占めます。過去問のリスニングパートを毎日聞き、音声を真似して発音する「シャドーイング」を行うと効果的です。
ライティング対策(英作文)
3級では短い英作文が出題されます。「英検3級 ライティング対策本」や過去問の英作文例を参考にしながら、自分で書いてみる練習をしてください。
よく出るテーマ(好きな○○、週末の過ごし方、学校の好きな教科など)を3つほど選び、模範解答を参考にしながら練習すると、本番でも対応しやすくなります。
まとめ
過去問演習を最低3回分は解く
リスニングを毎日継続し、シャドーイングも取り入れる
ライティング対策として、模範解答を参考に3つほど練習する
この3つを追加すれば、合格の可能性はさらに高まるはずです。頑張ってください。
こんにちは、いつもブログを勉強の合間に読んで楽しませていただいております。
国公立の筑駒を目指す中3です。入試問題は五教科すべて教科書、資料集などの学習指導要領に記載されている範囲からしか出題されない国公立高校なので、高校範囲を予習していないと正解できないような問題はないと思います。
傾向を確認するため解いてみたら、英語は国語と少し似ており、問題文に書かれていることの理由や意味を問うたり、より内容の理解度を試してくる問題が七割ほど占めています。
数学は私の苦手な単元である整数問題が必ず出題されるためどうしても点を取りたいです。
英文の内容をより深く、より早く理解できるようになるにはどうしたら良いでしょうか。より難しく数多の種類の整数問題を完答できるにはどうしたら良いでしょうか。おすすめの教材や使い方を教えてほしいです。
長文失礼しました。お願いします。