中1の親です。中学数学の学習ルートを知りたいです
中1の親です。中学数学の学習ルートを知りたいです
こんにちわ、いつもガクさんの動画を食い入るように拝見しております。今年の四月から新中一の親です。公立から公立トップ校目指し、その後理系難関大学へというある種の一般ルートをイメージした際に、高校で数学のギャップが生まれてしまうことを避けた学習をさせたいと考えています。その際の中学校の4月からの学習ルートをできれば撮っていただけませんでしょうか。
学習参考書などを何周もするため、学習進度設定をすることがむつかしく、また基本をおろそかにして結果的に無駄な時間を過ごすことにもなりそうで、検討を続けています。一応塾併用しますので、中学数学の演習習熟はそちらに任せようと思っています。特に先取ですね。
特にガクさんは、東京出版の高校への数学大学への数学シリーズをよくお薦めされていますが、スタートダッシュを解いてみたところ、それなりに骨のある問題で中学数学初学には少しきついなと感じました。
先取は基礎基本の先取に努め、基本テキストで速習(体系チャートでしょうか、全ての問題を解くのは結構量が多く感じます)、並行して応用度の高い問題を一日〇問(まずはランクアップから?などと思っています)、〇問の設定が結構難しいです。
中学受験はしませんでしたが、中学受験算数の中堅校対策向け算数のレベルは解けるように訓練を続けており、それなりの理解力だなと思っています。天才児とは相当差がありますが。
今後も有益な内容を発信していきます
コメントありがとうございます。
丁寧に背景を共有いただき、大変ありがたく拝見しました。
ご提案いただいたような「中学数学の学習ルート」については、まさに多くの方にとってニーズが高い内容だと感じております。現在は解説動画の制作に注力しており、そちらの更新を優先している状況ではありますが、今後こちらのチャンネルでも中長期的な視点で有益な内容を発信できるよう、準備を進めてまいります。
引き続きご期待いただけますと幸いです(もうしばし、お待ちください)。
関連動画
以下の動画にお便りいただきました。
コメント