【必読】灘&東大|入試直前期の過ごし方を振り返った

大学4年生文系です。医学部受験したい。

ガクさん
サイト運営者
東大院生です。日頃感じたこと、考えたこと...など。役立つ情報は少ないですが、本音で書いています。

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

YouTube告知

YouTube1,000,000回再生突破!

学びを楽しむ『ガク先生の算数・数学教室』へようこそ!

合格力アップも楽しさも両立!算数・数学がもっと好きになる動画を毎日配信中!

「数学は苦手だったけど、今になってちゃんと学び直したい…」そんな思いはありませんか?
『ガク先生の算数・数学教室』は、算数・数学を分かりやすく解説するYouTubeチャンネルです。
中学受験レベルの内容から始まり、難しい公式や計算も丁寧に説明しているので、誰でも安心して学べます。
最近は、60代以上の視聴者からも「頭の体操になる」「昔わからなかった公式が楽しく理解できた」と大好評!
お子さんやお孫さんと一緒に楽しめる学びの場、ぜひ体験してみてください。

毎日更新中!
チャンネル登録してください!

目次

大学4年生文系です。医学部受験したい。

25歳(大学4年)文系です。

3年前に病気をしたことがきっかけで医学部を目指したいと考えるようになりました。
まだ完治していませんが少しづつなら勉強しても問題ない状態です。

小中高と地元の公立に通っていましたが、部活に熱中しておりあまり勉強していませんでした。腰を据えて(1日10時間以上)勉強したのは大学受験の浪人時代だけで、付け焼き刃でなんとか突破しました。

しかし多くの医学部受験生は小中くらいから各科目の基礎を積み上げてきており、圧倒的な土台が形成されている印象があります。

そこで自分の場合は(特に数学と国語を)どこまで遡って復習する必要があるのかお聞かせ願いたいです。特に数学と国語(語彙)は小学生レベルから復習することで、他の科目にも通ずる横断的な地力がつくような気がして、やっておいた方がいいのかなぁ、なんて思ってしまいます。

なお自分の中の得意(好きな)科目は数学で、苦手(嫌いな)科目は国語です。

小学校:学習習慣なし
中学校:テスト前だけ勉強
偏差値平均→国58数65英63理63社64
高校(偏差値62):テスト前だけ勉強
偏差値平均→国48英64世史64
大学(明治大)

お忙しい中だとは思いますがご回答いただけると幸いです。

中学基礎から始めてOK

こんにちは。
お便りいただき、ありがとうございます。

病気と向き合いながらも、医学部という高い目標に向かって歩みを進められていることに、心から敬意を表します。

おっしゃる通り、医学部受験生の中には中学受験経験者も多く、小中学生の段階から土台を築いてきた人が多いのが実情です。特に図形感覚や語彙力、論理的読解力などは、早くからの積み重ねがものを言う部分でもあります。

とはいえ、中学受験の内容の多くは、中学〜高校初期の学習内容と重なりますので、焦らず中学レベルの基礎から丁寧に積み上げていくことで、十分に追いつくことは可能です。特に数学については、体系立てて学び直すことで得られる手応えも大きいはずです。

私のブログでも、基礎固めから応用までに適した教材を紹介しています。
https://nadatodai.com/

たとえば数学であれば、数研出版の「チャート式 体系数学」は網羅性が高く、理解を深めながら着実に進められる良書です。

📘 チャート式 体系数学
https://amzn.to/4f4C1e9

これからの学びが、着実に力になっていくことを願っています。応援しています。

関連動画

以下の動画にお便りいただきました。

他の方のブログ

他の方のブログは以下からご覧いただけます。

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

YouTube告知

YouTube1,000,000回再生突破!

学びを楽しむ『ガク先生の算数・数学教室』へようこそ!

合格力アップも楽しさも両立!算数・数学がもっと好きになる動画を毎日配信中!

「数学は苦手だったけど、今になってちゃんと学び直したい…」そんな思いはありませんか?
『ガク先生の算数・数学教室』は、算数・数学を分かりやすく解説するYouTubeチャンネルです。
中学受験レベルの内容から始まり、難しい公式や計算も丁寧に説明しているので、誰でも安心して学べます。
最近は、60代以上の視聴者からも「頭の体操になる」「昔わからなかった公式が楽しく理解できた」と大好評!
お子さんやお孫さんと一緒に楽しめる学びの場、ぜひ体験してみてください。

毎日更新中!
チャンネル登録してください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独学で灘・東大へ合格しました。
数学オリンピックで2回の受賞歴があります。

子ども視点から子育ての良かった点をまとめていきます。
親子で使える日本唯一のブログを目指しています。

2021.03.18~ YouTube始めました

チャンネルを見る

↑登録して欲しいです

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

コメントの送り方

  • 名前:公開されます。ペンネームでOKです。
  • メールアドレス:公開されません。
  • サイト:空白で大丈夫です。

メッセージは管理人の私が「承認」すると公開されます。お気軽にお送りください。

コメント

コメントする

目次