【西大和】五ツ木模試で偏差値75、A判定は当てになりますか
学心のお知らせ|管理人が直接指導
小さな教室を作りました。
「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。
代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。
子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。
私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!
教室の風景
小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。
お知らせ
新しくYouTubeチャンネルを始めます!
新チャンネルは、算数・数学を楽しく学ぶことをコンセプトとしています。
小学生から大人まで、みんなで考えて取り組めるような場を提供します。
ぜひ、チャンネル登録して応援してください!
▼チャンネル登録はこちら
ガク先生
https://www.youtube.com/@gakusensei-channel
10月10日頃から投稿スタートの予定です!
毎日18時投稿を目標に作成していきます!
ぜひ、チャンネル登録してお待ちください。
▼たとえば...、こんな問題を一緒に考えていきます!
目次
【西大和】五ツ木模試で偏差値75、A判定は当てになりますか
いつも参考になる動画をありがとうございます!
僕の志望校は西大和学園なのですが、五木模試の偏差値が75以上がA判定が出ます!
五木模試のA判定は当てにしてもよいのでしょうか?
「偏差値が高く出る=精度が低い」と思って大丈夫です
西大和は中学と高校のどちらを志望されていますでしょうか。
母集団(受験者数)が十分に多く、同じ志望校を目指す層が厚い場合(募集人員の2倍以上)は信用できます。とはいえ、偏差値が高く出るということは、自分のレベルと受験者層のレベルが大きく乖離しているということですので、あまり当てにしない方が良いでしょう。
私は中3の頃、駿台の全国模試を受けましたが、あまりに偏差値が高く出てしまったため信用しませんでした。模試は緊張慣れ、およその現在地把握として活用していました。
ご参考になりましたら、幸いです。
関連動画
以下の動画にお便りいただきました。
お知らせ
新しくYouTubeチャンネルを始めます!
新チャンネルは、算数・数学を楽しく学ぶことをコンセプトとしています。
小学生から大人まで、みんなで考えて取り組めるような場を提供します。
ぜひ、チャンネル登録して応援してください!
▼チャンネル登録はこちら
ガク先生
https://www.youtube.com/@gakusensei-channel
10月10日頃から投稿スタートの予定です!
毎日18時投稿を目標に作成していきます!
ぜひ、チャンネル登録してお待ちください。
▼たとえば...、こんな問題を一緒に考えていきます!
この記事を書いた人
独学で灘・東大へ合格しました。
数学オリンピックで2回の受賞歴があります。
子ども視点から子育ての良かった点をまとめていきます。
親子で使える日本唯一のブログを目指しています。
2021.03.18~ YouTube始めました
チャンネルを見る
↑登録して欲しいです
学心のお知らせ|管理人が直接指導
小さな教室を作りました。
「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。
代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。
子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。
私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!
教室の風景
小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。
コメントの送り方
- 名前:公開されます。ペンネームでOKです。
- メールアドレス:公開されません。
- サイト:空白で大丈夫です。
メッセージは管理人の私が「承認」すると公開されます。お気軽にお送りください。
コメント
コメント一覧 (4件)
現在中2で灘高校に興味があります。
現在の進捗は
数学:中学数学はの基礎は一通りできる(曖昧
英語:英検準二級は取得しているが中学や高校文法はあまり理解していない
理科:もうすぐ中2範囲終了
なのですが次のプランで進めようと思います
数学:高校数学にも入りたいので3月までに中学の発展内容を塾技を使って進めて難関高校に必要な高校レベルの内容をする。
英語:六月に控える英検二級に集中
理科:塾技を使って3月までに中学範囲終了
これらのアドバイスや4月以降の数学・理科の進め方を教えていただけると嬉しいです。
英語はいまの方針で大丈夫です。
数学は東京出版のHighスタ演(2月・3月ごろ〜)やハイレベ演(5月ごろ〜)もご使用ください。
塾技はやさしめですので、早めに最高水準特進や最難関校シリーズへ移行できると良いです。
おすすめ教材のリンクもいくつか貼っておきますね。
中高一貫の数学
https://amzn.to/3HfZSXP
日日のハイレベル演習
https://amzn.to/3wxEW9X
青チャート 数学1a
https://amzn.to/3Y1Owh0
最難関高校の理科 単元別7か年|最難関高校シリーズ
https://amzn.to/3RkpIOX
その他おすすめの教材は以下の記事に全てまとめておりますので、ぜひご参考になさってください。
https://nadatodai.com/nada-blog-summary/
毎日の勉強量をどんどん増やしていって、脳を鍛えていってください。
灘高受験、応援しています。
ご返信ありがとうございます。
英語に関してなのですが文法がまだまだなので文法はどうすれば良いでしょうか。
後、私の場合いつごろから高校の過去問に取り組めばよいでしょうか。
英文法については教育関係者専用教材で良いものがあり、私の教室に来ている生徒たちにはお渡ししていますが、一般の方は入手不可です。
市販で探すなら大型書店などでいくつかページを開いて決めてみてください。中3夏までに高校英文法を一通り学習しておくと良いです。
過去問はいますぐ1年分を解いて、自分に足りない力を分析してください。