自ら志願した受験人生
幼少期の学び
私は幼少期の頃から学ぶことが大好きでした。
右へ左へと寄り道しなから勉強するのです。
理科の学習で昆虫の話が出てきたら、実際に飼育して生態を確かめたり、図鑑を開いて仲間を調べたりしていました。算数の問題を解くときも、自分のペースでゆっくり進めていました。わからない問題が出てくると、これまでのページを読み直したり、窓の外を眺めたりして、解法が閃くのを待ちました。
一見すると非効率で進捗が無いように見えますが、この積み重ねで思考力と集中力を身につけることができました。「学ぶことはなんて楽しいのだろう」と感嘆の気持ちで日々を送っていました。
過酷な競争社会
平穏な日常は中学受験によって一転しました。
人生で初めて受験をするにあたり、過酷な競争社会にさらされました。自分の上には、途方もなく多くのライバルがいることを知りました。
受験はスピードが命です。どれだけ多くの場数を踏んできたかが合否を分けます。配布された問題をのんびり眺めている暇はありません。解法を素早く見つけて解答しなければなりません。思考力だけでは確実に遅れを取るため、解法を暗記する必要がありました。
この傾向は大学受験でも続き、次第に勉強内容が無味乾燥なものへと変容していきました。
「違う。こうじゃない」と思いつつも、抜け出せない生存競争に参加していました。
自分の意志で希望した受験人生
自分の意志で希望した受験人生ですが、わだかまりがありました。
行先の見えない迷宮に紛れ込んだのです。
競争が激烈するにつれ、自分を見失いやすくなります。
駒をいかに早く先に進めるか、そのことばかり考えていました。ふとした折に、はち切れそうな不安と迷いが押し寄せ、それを誤魔化すように勉学に打ち込みました。
最後に
このように、中学受験・高校受験・大学受験と進んできたのです。
感想? 別に悪くはないよ。こういう人生も。
コメント