【灘中受験】小6算数の勉強方法【受験生】
2021年11月9日
YouTubeの視聴者様からご相談が来ました。
こちらにも載せておきます。
目次
視聴者様からのご相談
算数の勉強のやり方について質問です。
息子は小6の秋で、塾の宿題が大量にあります。算数一問一問じっくり考える時間がなくなってきました。ちょっと考えて、分からなければ解答をみて理解というやり方で大丈夫でしょうか。ちなみに灘中目指してます。
私からの回答
時間がない場合は、効率を重視すると良いと思います。
私は以下の手順で行っていました。
1. 制限時間を決める
2. 問題の意図を考える
3. 解答と別解を確認する
4. 不安な分野、重要な問題は印をつける
5. 印をつけた問題を重点的に復習する
ちょっと考えるときに問題の意図やテーマを意識すると効果的です。作問者は何を聞いているのか常に予想することで、学習効果は飛躍的に向上します。
次に4, 5が大事です。弱点を一つずつ潰していくイメージ。ポイントはまとめノートに書き込んで、常に見直します。私の周りで最難関校に合格した人はきちんとまとめノート(間違い直しノート)を作っていました。私も丁寧に作りました。時間がなければ1日に1ページだけ当日の要点をまとめる形式で進めると良いです。
灘中受験、心より応援しております!!他にもご相談などございましたら、いつでもコメントください。少しでもお力になりたく存じます。
コメント