2021年7月1週 短文日記
短文日記について
このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。
関心のある方はときどきご訪問ください。
ブログのメインテーマである、子育て・独学に関連した話題を多く載せていきます。
力を抜いて、淡々と綴るだけ(その分、本音がたくさん出てくるかも)。
*このページは、1日に3回ほど更新の予定です。
*ついでに、過去記事も更新したりします。
7月1週目
YouTubeチャンネルにコメントが寄せられました。長くなったので、ひとまずこちらでも回答しておきます。
【質問】
最近ブログを見始めたもので、そこからYouTubeにきました。動画の内容とはずれてしまうのですが質問させてください。現在高校二年生です。数学の学習の仕方についてです。今フォーカスゴールドや一対一対応を進めていて、わからない→答えを見る→解き直すっていう感じでしています。ですが、解き直す際なんとなくやり方を覚えてしまっているだけで、思考力が鍛えられていないように感じます。実際模試でも自分が思うように点がとれません。参考までに、主さんは具体的にどのような学習をしていたのですか?また、どのようなことに気をつけていましたか?
【回答】
私の数学の勉強法は2種類ありました。趣味の数学と受験数学です。それぞれ解説していきます。
まずは、趣味の数学。
幼少期から算数が好きで、中学に入ってからも数学は得意でした。こちらは、大学生向けに書かれた数学書をじっくり読み込む形で勉強します。例題は解答を全て手書きで写します。これが大事。「問題が分かる=自分の手で解答を書ける」です。数学書にも(数は少ないですが)演習問題が用意されていることがあります。それらは、時間無制限で考えます。自分の頭脳さえあれば、いつでもどこでも考えることができます。世の中で最も安上がりな趣味です。歩いているとき、食事しているとき、電車を待っているとき…。ずっと考える癖をつけると頭は鍛えられていきます。筋トレと同じです。使わないと脳は腐ります。
次に、受験数学。
質問者さんが聞きたいのは、こちらですよね。いきなりネガティブな話になりますが、受験数学は少し面白みに欠けます。なぜなら、時間制限があるから。じっくり考えるよりも、暗記した解法を組み合わせる方が何倍も早く解くことができます。ですから、まず取り組むべきことは解法の暗記です。これは中学受験算数でも同じですよね。小学生が「つるかめ算、ニュートン算、流水算…」などと延々と解法暗記するのはそれが理由です。試験会場でじっくり考えてもライバルに負けます。確実に負けるのです。これが受験です。中学受験は1問題1パターンの解法が多いですが、大学受験は複雑になってきます。自分で解法を組み立てる必要があります。家を建てるときと同じです。まずは材料をそろえますよね。木材とか、コンクリとか、鉄筋とか…。でもそれだけでは家は完成しません。組み立てる必要があります。しかも論理をビシッと通して完成させる必要があります。一部でも強度が足りないと家は崩れます。論理が不明瞭だと解答は減点されます。
このように、「①解法暗記→②解法組み立て→③論理的に完結させる」ことで数学は解けるようになります。テストや模試で点数が取れないのであれば、いつも使っている問題集も解けない問題があるはずです。いま述べた3ステップのうち、どの段階でつまづいているのかを明確にしてください。これは、模試の答案を見返す、普段の演習問題の出来具合をチェックすることで可能です。分からなければ学校の先生に見てもらってください。慣れてくると、自分でささっとこなせるようになります。
最後になりましたが、学習法は質問者さんの方法で大丈夫です。私は時間がもったいないので、例題は考えずにすぐに解答を丸写しして、覚えていました。毎朝早起きして数学の解法を暗記して、通学列車で復習していました。演習問題も全て解く必要はありません。重要な問題(青チャートやフォーカスゴールドは印が付いているはず)を中心に眺めて解法が思い浮かぶか、自分の考えた解答ストーリーが実際の解答と合致しているか、チェックしていけば良いです。たいていは、例題の発展型となっており、解けるはずです。あとは、量をこなすだけ。さまざまなパターンを経験することです。受験の世界では、全てにおいて経験者が勝者です。
以上で回答になりましたでしょうか。他の方にも参考になるテーマですので、改めて記事や動画で解説したいと思います。他にも、ご質問などございましたら、YouTubeのコメント欄などにお気軽にお寄せください。
↓質問をくださった動画はこちら
3(土)
最近の雨は長続きしますね。洗濯機を回そうかどうか迷うところです。私は普段、3日に1回の頻度で洗濯しています。梅雨の時期はどのタイミングで洗濯するか悩みます。エアコンを回せば部屋干しもできなくはないですが、外で干すのが好きです。室内干しだと服が伸びたり、洗剤の匂いが充満したりとデメリットの方が多いのです。
天気予報は2種類を使い分けています。数時間後など直近の天気はYahoo天気の雨雲レーダーが秀逸ですが、長期予報はSCWが群を抜いています。山屋さんでは常識となりつつありますが、一般人にはまだまだ普及していないようです。私は同期にも部員にも会うたびに布教しています。皆さんもぜひ、使ってみてください。無料で11日先まで予報してくれます。精度は極めて高いです。その辺の天気予報とは比べ物になりません。
↑アプリではなく、Webブラウザで動くので、動作も軽い。
余談
私は中学生の頃、意欲を持続するために読書をよくしていました。物理学者や数学者の自伝を読んだり、和田秀樹さんの本を読んだり…。自分が尊敬できる人の書物を読むことで、モチベーションを高めていました。最近は、筋トレ動画も見ることが多いです。特にロッキーは秀逸です。やはり名作品だけあって、ロッキーを見るだけで身体がうずうずしてきます。
↑難関校受験者は必読の書
↑映画「ロッキー」を見てから、筋トレに目覚めました。私の肉体は大きく変わりました。日々、感謝しています。
本日の食事
朝:鶏胸肉+にんじん+大根、納豆、レタス、卵
昼:鶏胸肉+にんじん+大根、納豆、レタス、3分づきご飯
夜:鶏胸肉+にんじん+大根、レタス、豆腐
その他:
備考:手抜き自炊が最高にうまい!
本日の体重
70.0 kg(身長:175 cm)
本日の出費
0円:
2(金)
しっかり降っています。雨の音は落ち着きますよね。昨日はあまりにお腹が空きすぎて5合のご飯を一気に食べました。私は物欲は何ヶ月も抑えることができますが、食欲には全く勝てないのです。食べたいときに食べて、他の時間帯は空腹感を楽しむ。最近、このような生活を送っています。16時間断食はしっかり続いています。一度にたくさん食べると、胃腸に負担がかかり、血糖値が乱高下しやすいといったデメリットがありますが、16時間断食のおかげで他の時間帯は極めてリラックスできていると感じます。日中の眠気も皆無ですし、体調も抜群です。
最近、上腕部を重点的に鍛えています。片手懸垂の真似事と腕立て伏せを徹底的にこなします。毎日、筋肉痛が凄まじく、順手懸垂はほとんど上がりません。損傷した筋繊維を修復するため、栄養をしっかり摂って、健康な身体を作っていきます。
雨が激しいです。5〜15mm/hで推移しています。止みません。。。大学行くの諦めようかな。自宅でデータをまとめることにしようかな。
余談
簡単な筋トレは受験生や中高生にもおすすめです。私は勉強の合間に軽い腕立て伏せと腹筋運動を行っていました。これらは、筋肉をつけるのが目的ではありません。血流をよくするのです。同じ場所にじっと座っていても疲れるだけです。30分に一度、椅子から立ち上がって体を動かすと良いです。おすすめです。筋トレが難しければ、ラジオ体操のような運動も良いです。私は大学受験生の頃は、よくラジオ体操をしていました。実際にラジオを流して行っていたので、毎日同じ時間に体操です。ラジオは時間が指定されているため、日々の生活リズムを規則正しくできるといったメリットがあります。勉強のコンディションは規則正しい生活リズムから作っていきます。
余談2
筋トレを続けると、身体は若々しくなります。私の父は還暦手前ですが、毎日欠かさず木刀の素振りや四股(しこ)踏みを行っています。そのおかげか、医者からは20代の身体だと言われているようです。30歳も若返るのです。健康で歳を重ねるためにも、筋トレは極めて重要だと思われます。
本日の食事
朝:バナナ
昼:豆腐2、納豆2、レタス、バナナ、ヨーグルト
夜:3分づきご飯
その他:
備考:カロリーが全然足りません。ご飯炊こうか迷います(昨日は5合も食べてしまったから今日はご飯を休む予定だった)。
本日の体重
70.6 kg(身長:175 cm)
本日の出費
500円:鶏胸肉1.2kg
1(木)
7月は雨でスタートしました。しとしと本降りの気持ちのいい雨です。こういう日は家でずっと本を読んでいました。あとは、虫や魚の世話ですね。本気で実家の庭に植物園・昆虫園を作ろうとしていました。雨の日は植物が生き生きとしていて、勇気をもらいます。
昨日、楽天ポイント消化のため、慌てて薬局(ウェルシア)に行きました。楽天モバイルや楽天カードを作った影響で期間限定ポイントが32,000円分も溜まっています。そのうち、250円分の期限が昨日までということで、夜に買い物です。気づいて良かった。買ったのは、ヨーグルトと漂白剤です。実用的なものしか買いません。ウェルシアには、トップバリュ製品も売られていましたが、イオンよりも20%ほど高いです。他の商品も業務スーパーやメガドンキといった格安店と比べると軒並み10%以上高かったです。普通なら買いませんが、天から降ってきたポイントなので消費しました。
先月(2021.06)の支出入が明らかになりました。支出は合計約10万円ほどです。固定費?は家賃45,000円、定期代12,000円、つみたてNISA33,333円、水道代3,000円、電気代800円、ガス代2,500円といった形です。食費は6,000円ほど。外出がなかったため、趣味の費用などはゼロです。ちなみに収入は東大のTA(授業補助)として16,500円です。0をつけ忘れたわけでは無いですよ。少なすぎです。授業料などを加味すると年間150万円以上の赤字。これが大学院生の実態です。それでも研究を続けますか?となると困った顔をする人が多いと思います。医学部崇拝が激化するのも頷けます。
収入の倍をつみたてNISAに突っ込んでいます。私はこれまで、お金=汚い、投資=悪、といった考えを持っていました(親の影響)。でも、変わりました。しっかりお金を運用していって、将来に困らないようにしていきます。自分も働くし、お金も働く。これでいいのです。もちろん、リスクはありますが…。それは人間だって同じです。身体を働かせすぎたら、体調を崩して元も子もない。お金も大きなリターンを狙うと、その分元本が吹っ飛ぶことだってあり得るでしょう。教育でも、子育てでも、なんでも同じですよね。
追記
このように書くと、いつまでも親のすねをかじっている情けない大人のようです。でも、そんなことはありません(と否定してみる)。私は家業を手伝っており、母曰く、私はしっかり稼いでいるようです(具体的な額は知りませんが)。上記の赤字分を埋められるようで、ひとまず安心です。
本日の食事
朝:すもも
昼:鶏胸肉、大根、3分づきご飯+豆
夜:鶏胸肉、大根、3分づきご飯+豆、バナナ
その他:
備考:
本日の体重
70.1 kg(身長:175 cm)
本日の出費
150円:バナナ8
見切り品を運よくget
6月5週目
本気で身体を鍛えていくことにしました(これまでは趣味の一貫)。毎年、夏になるとしっかりとした肉体を作るように心がけています。登山に備えるためです。今年は厳しいところに行く予定です。
群発頭痛は1〜2日おきになり、落ち着きを見せています。
6月4週目
16時間断食を始めました。試験的に1ヶ月間行ってみます。進捗や感想はこちらの日記で逐次報告していきます。
6月3週目
群発頭痛という厄介な持病?が発症してしまいました。これから1ヶ月間、頭痛まみれの毎日を過ごしていきます。往復60kmの自転車通学は中断して、大人しく電車通学します。東京が梅雨入りしました。
6月2週目
いまさら感ありますが、つみたてNISAを始めました。毎月33,333円を運用していきます。クルマとぶつかりました。
6月1週目
意識的に早起きを始めました。2年前は毎朝3:45に起きて、自転車トレーニングと筋トレを行っていました。あの頃を思い出して、頭脳と肉体を鍛えていきましょう。
コメント