【必読】灘&東大|入試直前期の過ごし方を振り返った

2021年8月1週 短文日記

ガクさん
サイト運営者
東大院生です。日頃感じたこと、考えたこと...など。役立つ情報は少ないですが、本音で書いています。

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

YouTube告知

お知らせ

新しくYouTubeチャンネルを始めます!

新チャンネルは、算数・数学を楽しく学ぶことをコンセプトとしています。

小学生から大人まで、みんなで考えて取り組めるような場を提供します。

ぜひ、チャンネル登録して応援してください!

 

▼チャンネル登録はこちら

ガク先生
https://www.youtube.com/@gakusensei-channel

10月10日頃から投稿スタートの予定です!
毎日18時投稿を目標に作成していきます!

ぜひ、チャンネル登録してお待ちください。

▼たとえば...、こんな問題を一緒に考えていきます!

目次

短文日記について

このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。

関心のある方はときどきご訪問ください。

ブログのメインテーマである、子育て・独学に関連した話題を多く載せていきます

力を抜いて、淡々と綴るだけ(その分、本音がたくさん出てくるかも)。

*このページは、1日に3回ほど更新の予定です。
*ついでに、過去記事も更新したりします。

8月1週目

7(土)立秋

朝から少し遠くへ出掛けていました。割と重要な用事でした。クルマで出かけたのですが、関西は首都圏と比べると渋滞がほとんどなくていいですね。また風景も好きです。関東平野の何もないだだっ広さと異なり、海や山や川がたくさん出てきて飽きないです。

まだ8月に入ったばかりですが、早くも秋のような空模様となっていました。夜に雨が降ったおかげで大気は冴え渡り、巻雲や高積雲が上空にへばりついていて見応えがありました。私は幼少期から空を見るのが好きだったのですが、いまも変わらず空ばかり眺めています。

昨日は父親がワークマンデビューしました。私は4年ほど前からワークマン信者でしたが、父は昔から信頼しているブランドに固執しており、最近大ブームのワークマンには見向きもしませんでした。そこで、私が持っているワークマンアイテム(ウェア・グローブなど)をたくさん見せて、いかにワークマン製品が優れているかを力説しました。そこでようやくワークマンに興味が出たようで、人生初の入店を果たしました。そこでワークマンの商品の充実ぶりに感嘆し、いくつか購入していました。私が所属する山岳部でもモンベルからワークマンへと移行しつつあります。ガシガシ使うものや消耗品はできるだけ安く済ませるのが鉄則です。その期待にワークマンは応えてくれました。全体的に縫製が甘いですが、十分実用に耐えてくれます。実際、私も普段のクライミングや厳冬期アルプス縦走などでワークマンのウェアを酷使しています。価格がアウトドアブランドの10分の1程度であるため、気にせずガンガン使えます。素晴らしいです。

追記
ワークマンの情報は以下の通りです(ウィキペディア)。
「株式会社ワークマンは、日本の群馬県伊勢崎市柴町に本社を置く日本企業。総合スーパーのベイシア、ホームセンターのカインズ、コンビニのセーブオンなどを擁する流通大手であるベイシアグループの一員で、主に現場作業や工場作業向けの作業服・関連用品の専門店として、日本最大手に成長した。1980年頃に創業。」

本日の食事
朝:バナナ、ヨーグルト、プルーン2、豆乳、手作りパン
昼:おにぎり
夜:冷麺(中華そば)
その他:
備考:

本日の体重
約66.5 kg(身長:175 cm)
体重が減りすぎたのでこれまで以上に筋トレして、ご飯を食べる必要がありそうです

本日の出費
0円:
出費その2
5,500円:いとこの子どもが来るらしいので、プレゼント用に書籍をたくさん買いました。基本的におもちゃは与えず、本ばかり買っています

6(金)

朝5時過ぎに起きて、近所をサイクリングしました。やっぱり近くに山脈が見えるのは嬉しいですね。山の端が徐々に白んでいく感じがたまらなく好きです。山裾にたなびく雲も趣があります。早めの時間帯ですが、すでにジョギングやウォーキングをしている人は多いです。特に元気なのはおばちゃん達。さすが大阪です。すれ違う人全員に張り切って挨拶して、特に親しい人とは世間話で盛り上がります。これです。これが大阪の風景なのです。関東ではあり得ないような地域コミュニティーが形成されています。

ついでに隣町の公園に出かけました。ここには大きな鉄棒があるので懸垂をして身体を鍛えられます。ガシガシ懸垂をしていると、大阪のおばちゃんが近づいてきて「あんた体操選手やんな!?」と声をかけて来ました。違います笑。趣味でやっているだけです。

昼過ぎは、ずっと庭の手入れをしていました。玄関前に植えている花の剪定を一通り行い、植え替えていきます。観葉植物も鉢を替えていく必要がありました。百均セリアで購入したクワズイモはわずか5ヶ月で10倍以上の大きさに成長していました。実家の居間は観葉植物に最適な環境のようで、どれもこれも成長が早いです。

余談
実家の私の部屋、エアコンが無くて蒸し風呂状態なんだが…。窓を全開にしたけど、網戸が穴だらけで藪蚊めちゃ入ってくるんやけど…!!ここで寝るの覚悟はしていたけれど、どうしてくれるのですか!…というのは現実ですか?妄想ですか?
→いやいや現実です笑。コオロギとヌマガエルの大合唱で熟睡できるのでOKだと思うことにしましょう。
→結局、暑くてたまらず真夜中1時過ぎに扇風機という文明の利器を導入しました。

余談2
両親ともにコロナワクチンの2回目接種を終えたようです。ファイザー製だからか年齢の影響かわかりませんが、副反応もなくピンピンしています。とにかく良かった。

本日の食事
朝:バナナ、ヨーグルト、プルーン2、豆乳
昼:鮎の甘露煮
夜:焼売(しゅうまい)
その他:
備考:圧力鍋を買ってから、焼売も上手に作っています

本日の体重
約68 kg(身長:175 cm)

本日の出費
0円:

5(木)

予定より早くなりましたが、帰省しました。片道2,400円の夜行バスに乗って大阪に到着です。安くて大助かりです。帰宅すると実家の中には誰もおらず、朝食と書き置きのメモが残されていました。ちょっとお洒落な感じの手作りパンケーキとフルーツがたくさん。昨日の午後からきゅうりしか食べていないので、腹ぺこです。美味しくいただきました。

居間でゆっくりしていると母が帰ってきました。びっくりするくらいの大玉スイカを抱えています。さっそく嬉しそうに半分に切り分けるのですが…。どうやら未熟だったみたいで半分くらい白っぽいハズレ個体でした。母はちょっとしたことで落ち込みやすいのですが、今回も大いにしょんぼりしてしまい…。これまで買ったスイカはとっても美味しかったのに…、と残念そうです。私はこういうのは全く気にしないのですが、人それぞれですね。とりあえず切れ端をもらってカブトムシに与えます。実は今回、20匹弱のクワガタ・カブトを88Lザックに入れて持ってきたのです。私と同じくお腹を空かせていたカブトムシは恐ろしいほどの食欲でスイカに食らいついていました。それを見た母が「私の買ってきてくれたスイカ、喜んで食べてくれている」と言って、とっても嬉しそうな顔になりました。良かったです。虫のおかげでご機嫌になった母親でした。

話は変わりますが、昨日コロナワクチンの1回目接種を受けました。地元の千葉県柏市は接種券がまだ届いていませんが、東大では職域接種という仕組みがあるようで、教職員と学生向けにワクチン接種7月中旬から行っています。本来は7月初旬から予約を受け付けていましたが、当初はワクチン供給が途絶えるなどしてしばらく中断されていました。ところが、7月中旬より供給が安定したとのことで、予約枠が一気に拡大しました。いまは120人/20分のペースで接種が進んでいます。つまり、1時間につき360人も接種しているということです。こうなると会場も大混乱になるだろうと思っていました。

で、実際に受けてきました。まず、運営の腕が非常に素晴らしかったです。待ち時間ゼロでスムーズに進みました。また、痛いと言われている筋肉注射も全く痛くなく、下手くそな藪蚊に刺された程度の痛みです。「まったく痛くないですね」と接種してくれた方に伝えると、「ありがとうございます」と言ってとても嬉しそうな顔をしていました。接種自体はほんの3秒足らずで完了し、その後に15分待機させられました。急変した方向けにスタッフが大人数配置されていました。

気になる副反応についてもお話しておきます。1回目接種はワクチン自体による副反応はほぼ無いと言われています。あるとすれば、注射行為の物理刺激によるものでしょう。私の場合は、接種してから3時間後くらいから筋肉痛に酷似した痛みがありました。じっとしていると何も感じませんが、注射部位に触れると割と痛いです。腓(こむら)返り程度の違和感でしょうか。そのほかは、倦怠感などもありませんでした。

今回の接種はモデルナだったので、4週間後〜5週間後以内に2回目の接種を受ける形になります。

余談
私の研究室では、すでに過半数が1回目接種を完了しました。自治体は予約が取れないので、みんな東大の職域接種を利用しているとのことです。

余談2
私の親はまさかの今日の昼から2回目接種だということです。副反応が無いと嬉しいのですが….。

↑動画を更新しました。見たら高評価押してね。

お知らせ
今週末、父へのインタビュー動画を撮ろうと思っています!リクエストなどありましたら、コメント送っていただけると嬉しいです!

本日の食事
朝:手作りパンケーキ、グレープフルーツ、バナナ、豆乳、ヨーグルト
昼:サワラのフライ、ゴーヤの縮緬(ちりめん)煮、ミニトマト、インゲンマメ
夜:麻婆茄子、ポテトサラダ、唐揚げ、オクラとマッシュルームのスープ
その他:
備考:帰省したので、一気に食事が豪華になった。家庭菜園の野菜が溢れている

本日の体重
約68 kg(身長:175 cm)
実家の体重計、30年前のアナログ式で大雑把にしかわからんのやけど^^;;

本日の出費
0円:

4(水)

初鳴きだより
カネタタキ、ウマオイ(千葉県流山市)

昨日は夜遅くまで実験をしていました。深夜は道が空いているので走りやすいのですが、帰宅すると身体はぐったり。そのまま寝ることはしません。いとこの子供たちに見せてあげようと、クワガタ捕りに出かけます。先々週はゴロゴロいた森も、すっかりカブトムシが優勢になってしまい、クワガタがなかなか見つかりません。結局、小ぶりなノコギリを5匹捕まえました。寝たのは26時過ぎ。疲れすぎてぐうの音も出ません。

夜、寝ているとカブトムシたちが脱走してタイヘンでした。顔の横にブォーンと大きな羽音を立てて落下してくるのですから、たまったものではありません。パソコンが汚れるといけないので、急いで回収して30kg用の米袋に入れました。この袋は厚手の紙が3重になっており、極めて頑丈です。ちょっとやそっとでは破れません。ところが、朝起きてみると、この袋にも小さな穴が開けられており、カブトムシの強さに感心するとともに、なんだか可哀想になってきました。いとこの子供たちがきっと喜ぶので、もう少し我慢してね。

余談
「ぐうの音が出ない」は、「徹底的にやりこめられて、一言も弁解や反論が出来ないこと」を意味します。「ぐうの音」は、「息が詰まって苦しいときに発する声。また、苦しい状況にあるときに出すうめき声」です。そのため、本来の使い方から離れている?

本日の食事
朝:白菜、ズッキーニ
昼:3分づきご飯
夜:きゅうり3
その他:
備考:食べるものが無くなって、きゅうりで凌いでいる…

本日の体重
68.0 kg(身長:175 cm)
往復60kmのジテツウがトドメになって体重減少。げっそり痩せてしまった。そろそろ本気で肉をつけていかないとヤバい…

本日の出費
0円:

3(火)

初鳴きだより
エンマコオロギたくさん(千葉県柏市)

夜、サイクリングしているとエンマコオロギの声がたくさん聞こえました。先週は聞かなかったので、この2, 3日に急に鳴き始めたのでしょう。大阪の実家周辺では、例年だと8月10日前後から鳴き始めることが多かったと記憶しています。今年は早いのでしょうか?みなさんの自宅周辺ではいかがですか?

この週末に帰省する予定です。いとこの子どもたち(未就学児)が遊びに来てくれるとのこと。せっかくなのでカブト・クワガタを見せてあげましょう。都会に住んでいるので初めて目にすると思います。今回はいつもと違う公園で探してみました。大きな森林公園です。22時半ごろに公園に到着。10分ほど探すといましたいました。大量です。大量すぎて笑えます。シラカシからたっぷり樹液が出ており、そこに20匹以上のカブトムシが群がっていました。大きくて形の良いものだけを選んでジップロックに入れます。赤茶のカブトは見惚れますね。子供たちも喜ぶことでしょう。

追記
緊急事態宣言が出されてしまったので、いちおう言い訳をしておきます。帰省は仕事の手伝いを兼ねています。ですので、出張という形で捉えてください。定期的に手を加えないと回らないのです。

余談
虫の声を判別するには、虫の音ワールドと言うサイトが秀逸です。
コオロギの仲間はこちらのページをクリックするとご視聴いただけます。

余談2
ちなみに、野鳥の声は以下の2種類が役立ちます。
鳴き声で探そう!|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
バードリサーチ鳴き声図鑑| バードリサーチ / Bird Research
サントリーの鳴き声図鑑はここ最近出来たと思います。以前はバードリサーチを愛用していましたが、サントリーの方が使い勝手が良いです。バードリサーチはさえずりナビという素晴らしいアプリまで出してくれています。全て無料で使えます。

本日の食事
朝:バナナ、きゅうり、納豆
昼:3分づきご飯+大豆、豆腐、納豆、卵
夜:3分づきご飯
その他:
備考:

本日の体重
69.2 kg(身長:175 cm)
食べても食べても、体重が増えません…。なぜ!?

本日の出費
0円:

2(月)

いつの間にか8月ですか。

久々にロングライドをしようと思っていましたが、自転車のデュアルコントロールレバー(DCL)の調子が悪く、断念しました。東京オリンピックのコースを走って、ついでに富士山に登ろうと計画していただけに残念です(天気も良かったし…)。デュアルコントロールレバーとは、ロードバイクのハンドル前方についているパーツで、ブレーキや変速機に指示を出すもっとも重要なパーツです。私の場合、シマノ製なのでSTI(Shimano Total Integration)と呼んだりもします。平坦な道なら問題なく走れますが、勾配が急になると極めてストレスがかかります。フロントの変速ができませんから。さて困ったものです。

今の自転車は購入してから軽く5年以上が経つので、そろそろ替え時かなと思ったりもしますが、ロードバイクは高価なのでそう簡単に買えません。実家にロードバイクが2台あるので、そのうち1台を譲ってもらうという案もありますが、両方とも使っているので難しそうです。

こういうときにお金があったら、ストレスなく好きなことにチャレンジできるのだろうな…と思ったりします。でも、私は経済的な障壁を快感に感じることも多く、質素さを楽しむ癖もあるので、そこまで苦しくは無いです。我慢好きと言うのでしょうか。いやでも、人生を長い目で見ると、経済的な不安定さから逃れることで、精神的安定が得られるでしょうから、やはり私も路線変更して経済的基盤を作っていこうと思ったりします。急に進路変更すると親がびっくりするでしょうから、次の帰省でじっくり相談してみましょう。

ちなみに、周りの同期は博士課程を諦めてどんどん就職する人が増えています。特に信条が無ければ、それが最も賢明な生き方だと思います。

余談
STIと言うと、SUBARUの子会社でモータースポーツへの参画やチューニングを手がける、SUBARU TECNICA INTERNATIONALが思い浮かびます。私はSUBARU好きなので、最初にクルマは絶対にSUBARUにすると決めています。これまで30車種以上を運転してきましたが、SUBARUがダントツに高性能だと感じました。特に、カーブを曲がるときが素直なんですよね。他のクルマはハンドルを意識的に回さないと曲がりませんが、SUBARUはすんなり曲がってくれます。走行中も安定していますし。

余談2
最初の車種はレガシィツーリングワゴン(2006〜2008年くらいのモデル)が良いと思っています。大学の先輩もSUBARUが好きで、早速レガシィを購入していました。中古だとノートバソコンよりも安く買えたと言って喜んでいました。いつも登山するときに乗ってきています。私がクルマを買えるようになるのはいつでしょう?5年後かな。

余談3
実は、私の父もレガシィが欲しかったようですが高くて買えず、インプレッサにしたとのことです。MT車でした。これに乗ってよくキャンプに行きました。

YouTubeの視聴者さまからご相談が寄せられました。他の方にも大変参考になりそうな内容ですので、こちらでもご紹介しておきます。

ご相談
いつも丁寧な御返信ありがとうございます✨では、お言葉に甘えてもう一つご質問させていただきます。

小学一年生の息子の勉強に向かう姿勢が自発的では無いので、この先不安です。宿題やお勉強は私が促さないと机に向かいません。放ったらかしておいたら、外に遊びに行ったり、折り紙で遊んだり、工作したり、読書したりして、ずっと遊んでいます。息子はお勉強は嫌いでは無いようですが、好きでもないみたいです💦私が促すとお勉強はするので、今は私の家事の合間に息子の机の横で一緒に宿題やお勉強をしています。

なので、ガク君の様に自発的に独学する様な子に育てるには、どの様に息子と接していけば良いと思われますか?ガク君みたいに小学二年生で学習計画をたてられるまでに息子が成長するとは現時点では想像できません😭 どうかご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します🙇‍♀️

最初、このご相談を拝見した際は、「このままで良いのでは?素晴らしいご家庭だ」と感じました。特に、折り紙とか工作、読書をしているとのこと。理想のご家庭だと感じました。これだと回答になりませんので、もう少し詳しくお答えします。

回答
お便りくださり、ありがとうございます。とても助かります。

私が視聴者様のお子さんの立場であれば、素晴らしい家庭に生まれて良かったと感じると思います。工作や読書ができる環境が整っているのは、非常に恵まれています。お子さんも本当にワクワクしながら毎日を過ごしていらっしゃるはずです。私は、この期待感があらゆる能力を高めると感じたりしています。

私の個人的な意見になりますが、「最初から勉強を楽しいと感じるのは難しい」です。プリントを解いたり、問題集を開いたり….。大人が目的意識を持って取り組むのは頷けますが、「幼少期の子どもにとっては著しく魅力に欠ける」と感じます。外遊びしたり、本を読んで空想の世界を探検する方が何十倍も楽しいです(実際その方が幼少期の子どもに合っているかもしれません)。私も最初は、勉強は好きでも嫌いでもありませんでした。それでも、周りと比べて早い段階から勉強を好きになったのはいくつか理由が考えられます。その中でも3つ挙げると次の通りになります。

1. すぐ傍に勉強する人がいた(父の読書・英会話)→真似しやすい
2. 勉強しろと言われなかった(義務でも強制でもない)→自発的に取り組む
3. 成長を実感できた(学習の記録や達成度シール)→意欲が持続する

この3つの条件はどれか1つでも欠けていると、勉強は継続できなかったと感じます。

この辺りも、親が実際に意識していたことや父からの意見・感想も聞いてみたいと思います。

追記
自発的に勉強を開始する時期については、環境によると思います。私の場合は、父が読書をしたり英会話の勉強をしたりする姿を見ていたので、たまたま自分で勉強を始める時期が早かっただけだと思います。

余談
私はとにかく周りの人を真似するのが好きでした。「すごい!」と思ったら徹底的に真似する。この繰り返しでした笑。(もちろん母も尊敬していますが)当時は父を最も尊敬しており、趣味まで完全に父をコピーしてしまいました笑。母も含めて家族全員が同じ趣味になったわけです。面白みに欠けますが、ウェアや装備は流用が効くので極めて経済的な点が嬉しいです。私は帰省する度に父からお下がりをもらっています。お下がりをもらうための帰省と言っても差し支えないくらいです。

余談2
上記はあくまで私の個人的な体験談です。ただ一つ言えるのは、「(親が)黙々と何かに励む姿ほど説得力があるものはない」ということです。言葉よりも姿勢(態度)の方が何倍も効きます。

お知らせ
YouTubeのほうには、まだ返信していません(改めてご返信差し上げます)。このテーマは、メインブログでも記事の形で書こうと考えています。

本日の食事
朝:バナナ、きゅうり
昼:3分づきご飯、納豆、豆腐、卵
夜:3分づきご飯、納豆、豆腐、卵、バナナ
その他:
備考:

本日の体重
69.2 kg(身長:175 cm)
いつも体重が同じで笑えてくる

本日の出費
0円:

1(日)

昨日はベジタリアンでした。肉も米も小麦も何も食べない。ひたすら野菜と豆腐、納豆、バナナを食べていました。ズッキーニをたくさん買ったので炒めようとしたのですが、一口味見すると生でも非常に美味しいことが判明したため、生で2本食べました。少しヌメっとしていますが、クリーミーな食感で食べやすいです。

私の実家ではズッキーニを食べる習慣がありませんでしたが、私が上京してから食べるようになり、最近は頻繁に食材として使っているようです。スーパーにも意外と並んでいますね。これまで食べなかったので、視界に入っていても気づきませんでした。私の住む千葉県柏市では1本25円という破格の値段で売られていて嬉しいです。郊外は物価が安くて最高です。

ちなみに、ズッキーニはバナナ、キウイ、ごぼうと並んでカリウムが豊富に含まれているようです。高血圧やむくみに効くそうですが、腎臓に障害がある方は摂取量に要注意です。他にも疲労回復に効くビタミンCや免疫力を向上させるβカロテン・ビタミンB群がやや多いらしいです。お湯を使うとビタミンCが流れてしまうため、油調理がおすすめのようです。私は面倒くさくなって生で食べました。

ズッキーニ
ウリ科カボチャ属の一年生の果菜。果実の外見はキュウリに似るが、カボチャ(ペポカボチャ)の仲間。主に緑果種と黄果種がある。

余談ですが、ウリ科植物にはククルビタシンという成分が含まれます。微量なため通常は問題ないですが、まれに含有量の多い個体があり、食中毒発生の例もあるため苦味の強い個体には注意が必要です。ゴーヤが苦いのは苦味タンパク質のモモルディシンに加えてこれが原因。

余談
話がずれますが、家庭菜園はおすすめです。自分で育てた野菜を毎朝、収穫して食卓に並べることほど楽しいことはありません。私は幼少期の頃、たくさんの野菜を育てていました。週末のキャンプから帰ってくると、野菜が伸び放題、果実も取り放題でタイヘンだったのを覚えています。

余談2
本当に余談なのですが、今朝いつものように近くの森を散歩しました。手頃な太さのイロハモミジを揺すると赤茶色の立派なカブトムシ♂が落ちてきました。素晴らしいです。

追記
やっぱり私はたくさん食べなければ身体が持ちません。ベジタリアンな日は午後が地獄でした。せめてご飯を炊けば良かったです。

YouTube動画をアップしました。見たら高評価押してね。

お知らせ
次の週末に帰省する予定なので父へのインタビュー動画を撮ろうと思っています!リクエストなどありましたら、コメント送っていただけると嬉しいです!

さっそく、リクエストお送りいただきました。ありがとうございます!せっかくですので、こちらでも紹介しておきましょう。

コメント
こんばんは🌙最近、動画アップの頻度が高くて嬉しいです💕お父様へのインタビュー待ってましたっ✨

子供用に四谷大塚の算数の教材を1年生から6年間分購入して、中身を読んでみたのですが、4年生辺りから難しく、親の私でも頭を捻る問題が早くも出てきました💦6年生の発展問題なんて恥ずかしながら、解説読んでも解けません😭 ガク君のお勉強の添削はお父様がされていたとの事ですが、ガク君が解いている問題でお父様も分からなかった問題や、解説を読んでも理解出来なかった問題に直面した際はどの様に対処されていたのでしょうか?

ガク君が中学生の時も英作文の添削をされていた様ですが、英作文なんてとても難しいので、私に出来るか不安です。

ガク君のお父様は大変教養のある方であるとお見受けしますが、実際、ガク君が独学してて、親として困った事や直面した問題等をお伺いしたいです。 ひよっこの新米ママにお父様からのアドバイスをどうぞよろしくお願い致します❣️

私からの回答も載せておきます。

回答
こんにちは。いつもありがとうございます。

リクエストとても助かります。すでに6年分ご購入されたのですね。四谷大塚の教材は構成がしっかりしているので、本当におすすめです。発展問題は確かに難しく、今の私が見ても歯が立たないと思います。でも、例題からゆっくり着実に取り組めばチャレンジできるのが、四谷大塚の素晴らしい点だと感じたりしています。

どうしても分からない問題は父と一緒に考えることが多かったです。子どもの私にとっては、ささっと解説されるよりも、同じように悩んで解決策を探ってくれる方が意欲も出て良かったと記憶しています。親子で一緒に考えたからこそ、自分も諦めずに粘り強く取り組むようになり、思考力も身につきました。

この辺り、父がどのような方針で接していたか、いまから振り返ってどう感じているか、などなど聞いて見ようと思います。

他にもリクエスト思いつきましたら、お気軽にお送りください。いつでもお待ちしております。

YouTubeはコメントしてくださる方が多いのが嬉しいです。過去に音声配信(ポッドキャスト)も挑戦したことがあるのですが、フィードバック(の機能)が無くて流しっぱなしの虚無感に耐えられず中断しました。この点、YouTubeやブログなどコメントがあるプラットフォームは秀逸だと感じます。発信者にとって最も重要なのは、視聴者さまの反応です。

本日の食事
朝:バナナ
昼:3分づきご飯+大豆、ズッキーニ、きゅうり、白菜、豆腐、納豆、卵
夜:3分づきご飯+大豆、ズッキーニ、きゅうり、白菜、豆腐、納豆、バナナ
その他:
備考:これでもかというほど、食べた。

本日の体重
69.2 kg(身長:175 cm)
体重が落ち着いてきた模様。もう下がらないらしい(下がると不安になるので、これが一番良い)。

本日の出費
0円:

出費その2(前日の分)
2,400円:シューズ、半袖シャツ
ワークマンは神です。見た目が良さげなシューズが1,900円、後ろにポケットがついている速乾性Tシャツが499円。いずれも税込。スポーツウェアは高機能で快適なので日常使いします。

出費の余談
個人的にワークマンは「劣化版モンベル」の立ち位置です。モンベルは山岳ブランドの中でも最安レベルで、他社の半額以下と言う嬉しい価格設定になっています。私はウェアは基本的にモンベルでそろえ、ギアは好きなブランド(オスプレイ、マムート、ブラックダイヤモンド、マーモットなど)で用意しています。ワークマンはモンベルから、さらに0がひとつ取れた価格です(つまり10分の1笑)。機能性や耐久性は山岳ブランドに著しく劣りますが、割り切って消耗品として使うなら優れものです。ウェアに限った話ですが、ガシガシ使い倒したいときは、ワークマン一択です

7月5週目

梅雨も上がり群発頭痛も収まってきたので、ジテツウを再開しました。灼熱の往復60kmは過酷です。暑さは昨年よりマシなので、もう少し頑張っていきましょうか。

あわせて読みたい
2021年7月5週 短文日記 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどきご訪問ください。 ブログのメインテーマである、子育て・...

7月4週目

YouTubeのチャンネル登録者数が100人になりました。ものすごく嬉しいです。登録者が一桁のときから、ずっと見てくれていつもコメントをくださる方。不慣れな私に動画投稿のアドバイスを親切にしてくださった方。見ず知らずの私の夢を応援してくださっている方。たくさんの方に支えられています。100人という数字だけ見ると、他のチャンネルに見劣りしますが、私は知っています。自分のチャンネルの視聴者さまは、誰もが熱心に「将来を明るくしたい」と強く願っていることを。そして、私はそんなみなさまに支えられています。

これからも誠実に動画投稿を進めていきたいと思います。

あわせて読みたい
2021年7月4週 短文日記 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどきご訪問ください。 ブログのメインテーマである、子育て・...

7月3週目

生まれて初めて、マッスルアップに成功しました。しかも、連続3回も。いきなり連続で成功したので、これまで身体の使い方が悪かったのかもしれません。私は運動音痴なので仕方ないです。筋力で無理やりこなすことが多いですから。ちなみにマッスルアップは、懸垂状態から体をバーの上に持ち上げる懸垂技の1つです。

あわせて読みたい
2021年7月3週 短文日記 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどきご訪問ください。 ブログのメインテーマである、子育て・...

7月2週目

毎日、雨が降っていました。梅雨らしい季節です。土曜夜の雷雨は今年1番の激しさ。私事ですが、群発頭痛が治ってきました。良かった。

あわせて読みたい
2021年7月2週 短文日記 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどきご訪問ください。 ブログのメインテーマである、子育て・...

7月1週目

雨で始まりました。静岡県熱海市で大規模な土砂災害が発生しました。昨年は自然災害が少なかったですが、今年はどうなるのでしょうか。コロナとのダブルパンチは避けて欲しいです。

あわせて読みたい
2021年7月1週 短文日記 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどきご訪問ください。 ブログのメインテーマである、子育て・...

他の方のブログ

他の方のブログは以下からご覧いただけます。

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

YouTube告知

お知らせ

新しくYouTubeチャンネルを始めます!

新チャンネルは、算数・数学を楽しく学ぶことをコンセプトとしています。

小学生から大人まで、みんなで考えて取り組めるような場を提供します。

ぜひ、チャンネル登録して応援してください!

 

▼チャンネル登録はこちら

ガク先生
https://www.youtube.com/@gakusensei-channel

10月10日頃から投稿スタートの予定です!
毎日18時投稿を目標に作成していきます!

ぜひ、チャンネル登録してお待ちください。

▼たとえば...、こんな問題を一緒に考えていきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独学で灘・東大へ合格しました。
数学オリンピックで2回の受賞歴があります。

子ども視点から子育ての良かった点をまとめていきます。
親子で使える日本唯一のブログを目指しています。

2021.03.18~ YouTube始めました

チャンネルを見る

↑登録して欲しいです

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

コメントの送り方

  • 名前:公開されます。ペンネームでOKです。
  • メールアドレス:公開されません。
  • サイト:空白で大丈夫です。

メッセージは管理人の私が「承認」すると公開されます。お気軽にお送りください。

コメント

コメントする

目次