ガクさん– Author –
独学で灘・東大へ合格しました。
数学オリンピックで2回の受賞歴があります。
子ども視点から子育ての良かった点をまとめていきます。
親子で使える日本唯一のブログを目指しています。
2021.03.18~ YouTube始めました
チャンネルを見る
↑登録して欲しいです
-
モズの高啼き七十五日
モズの思い出 実家は大阪府ですが、どちらかと言うと田舎の方にあります。 決してガラがいい地域ではありませんが、散歩していると季節を感じられる点が素晴らしいです。 朝晩が涼しくなるとクマゼミはすっかり大人しくなり、ツクツクボウシが優勢となりま... -
スーツについてのあれこれ
先日、スーツを買いに出かけたのでそこで得た情報をメモメモ。 スーツに対する感情 私がスーツに抱く感情は極めて偏屈です。 スーツを着ている人は人間性がしっかりしている人、協調生を重視して組織への貢献を怠らない人という印象を抱いています。 私の... -
せっかく公立中学に転校したのに、灘高受験に失敗したら…?
YouTubeの視聴者様よりご質問いただきました。 こちらでもご回答差し上げます。 灘高受験に失敗したらどうしますか? 仮に灘高受験に失敗した場合の進路についてお聞かせください。2学期途中の転校ということで内申点的に公立高校はきびしいと思いますし... -
自ら志願した受験人生
幼少期の学び 私は幼少期の頃から学ぶことが大好きでした。 右へ左へと寄り道しなから勉強するのです。 理科の学習で昆虫の話が出てきたら、実際に飼育して生態を確かめたり、図鑑を開いて仲間を調べたりしていました。算数の問題を解くときも、自分のペー... -
自分が勉強嫌いにならなかった理由
今回は珍しく何かヒントになることがあるかもしれません。 勉強意欲が高すぎて衝撃を受けた話 最初に衝撃を受けたのは小6の頃です。初めて進学塾に通い始めたとき。 わざわざお金を払ってまで通うのですから、さぞ勉強好きな子どもが多いのだろうとワクワ... -
東大生がよく使っているSNSツール
正確には私とその周りがよく使っているSNSツールです。タイトルは少し語弊があります。 Slack SNSと呼んでいいのか意見が分かれるところです。 私が所属する部ではすでにSlackが主流です。主に以下のような変遷をたどりました。 初期:メーリングリスト(G... -
科学的に脳を鍛える方法 復習のタイミングについて
サイトの読者様よりメールでお問い合わせがありました。こちらにも紹介します(掲載許可を頂いています)。 Q. 効果的な復習のタイミングはありますか? 復習のタイミングについて、ガクさんなりの理論をお持ちでしょうか?長男は、過去色々と試したようで... -
移住先を考える 長野県佐久市
移住先を探しています。 人生の目標 もちろん私にはお金も職もありませんので、こんな呑気な話はすぐに実現しないです。でも、妄想するのが楽しくてやめられません。 プロフィールにも書いている通り、人生の最終的な目標は自給自足です。何から何まで自分... -
大きな声では言えない受験業界と進学校の闇
ちょっと派手なタイトルになってしまいましたが、公平に共有すべき事実だと考えてここに記しておきます。 薄々、勘づいていらっしゃる方もいるかもしれませんが、塾と進学校のつながりは(想像以上に)ゴタゴタしています。 塾の進路・受験アドバイスは当... -
国語の成績が伸びない
ずっと苦しんできました。 幼少期 楽しかった勉強の話 これまで幾度となくお話ししてきたように、私が曜日と時間を決めて勉強を始めたのは小学2年生の頃です。 週に2回、算数と国語を父の机の隣ですることにしました。これは自分から勉強したいと言って始...